『赤いミシュラン』と『黄色いゴ・エ・ミヨ』。
ミシュランと双璧をなす、フランスでは大変権威のある世界的なレストランガイド。
しかし北海道ではまだ馴染みが薄いかもしれません。。。。
それもそのはず、2016年に日本版初刊、2019年の今年が北海道初掲載なのです。
要は、こないだ初めて北海道の人の目に触れたのです!
しかし!残念ながら、北海道の比較的大きな書店でもあまり並んでいません。。。。。
色々探し回ったあげく、観念してAmazonでようやく入手しました。。。
そんな『Gault&Millau(ゴ・エ・ミヨ)2019』には北海道掲載店はたったの50。
そのうち、当ビルから【ゴーシェ】【teatro
di massa】【古今山久】の3店も掲載されました!!!!
おめでとうございます!!!!!
2017年のミシュランガイドに続き、まさに我が事のように大変名誉な出来事です。
街はずれの古いビルですが、入居テナント各社のお蔭でこうして注目頂けるようになりました。
大変感謝しております。
当ビル周辺には、いくつか掲載店があります。
全国の皆さん、世界の皆さん、是非お手にとってご来館ください!
”クラフト”が大ブームというテーマ。
札幌クラフトビールの第一人者モルトヘッズさんが見開きドドンと掲載されています!!
さらにクラフトとは「ジン」や「SAKE(日本酒)」にも広がっているようで・・・・。
何とも勉強不足でした。
札幌でクラフトジンが楽しめるお店として常春さんも掲載されています!
オリジナルカクテルもちろんのこと、本格的なイタリアンのコースもご提供しています。
雪まつりシーズンを迎える札幌。
お出かけの際にはぜひご来館ください!
日頃、大洋ビルご利用いただき、誠にありがとうございます。
各店舗の年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
※詳しくは各店HPまたはお電話にてお問合せ下さい。
ご来館頂いた皆様、テナント各社の皆様、その他関係者の皆様にとって来年も素晴らしい1年でありますように。
11月にOPENしたての当ビル2F「KitchenOeufs」さんが早速の登場です!!
誌面に掲載された「オムライス」と「自家製プリン・アラ・モード」の写真は、もはや【飯テロ】!!!
オーナーの中居さんは、管理栄養士の資格を持ち、料理研究家としてレシピの考案、各種イベント活動など幅広くご活躍されています。
店内でのイベントも実施しているので、12月は週末限定のカフェ営業です。
是非一度ご来館ください。
UHB北海道文化放送「みんなのテレビ」の「奇跡のシェフ」というコーナーに出演されました。
今回は、視聴者の方のお宅にお邪魔して、お家の冷蔵庫にある食材を用いて視聴者の方のお悩みを解決するためのお料理を提案するという企画。
クリスマスや年末年始の集まりに、パーティー料理を…という要望に、山久さんオリジナルのスゴ技を披露していました!
レシピはHPにあがています! ⇒ https://uhb.jp/program/minnanotv/recipe/?c=1
年末恒例の『2019年度版 札幌の美食店』!
今年も厳選100軒のうち4軒が大洋ビル。札幌市内最多。
「仕事を積み重ねて生まれる 雅やかな季節の便り」
美酒佳肴のびるさん。
「ジビエに多彩なシャルキュトリー 自然派ワインも魅力の肉ビストロ」
ゴーシェ(フレンチ)さん
「感性を刺激する驚きと喜び クリエイティブな一皿を」
teatro di massaさん
「モダンな空間で伝統と現代を融合させた日本料理」
古今山久さん
今年も残りわずかとなりましたが、新たなお店も加わり、ますます「通好み」な建物になってきました。
年末のご予約もお早めにどうぞ!
2018年10月に開業した「さっぽろ創生スクエア」の中核となる「札幌文化芸術交流センター(SCARTS)」のオープニングシリーズ企画展示事業で当ビル1階の「デザ院株式会社」のワビサビさんの結成20周年展が開催されます!!!
さらに市民交流プラザの情報誌「WAVE TIMES」では、表紙のデザインとお二人のインタビュー記事が掲載されています。(当ビルエントランスにも冊子があります)
ワビサビさんは何といっても札幌に拠点をおいて活動する世界的なアーティスト。
スーパーオシャレでカッコいい(表現が稚拙すぎて申し訳ないです・・・・)デザインコンビです。
作品はもちろんですが、事務所の中もかっこいいんです。
展示会はオープンスペースでの開催との事で、普段触れる機会のない方にも見てもらいたいですね!!!
『ミシュランガイド北海道』以来の全国誌への掲載となりました。
札幌でおいしい時間を過ごすには、まず知らないといけないのが狸小路7丁目と8丁目だ。
1873年から続く商店街の外れには、いまの札幌を感じられる名店がひしめいている。 (抜粋)
今月発売のBRUTUSは【札幌の正解】!当ビルのゴーシェさんと茶月斎さんが掲載されています!
【7丁目・8丁目は街外れ】
→正解
【おいしい店は狸小路の奥にある】
→大正解
【狸小路8丁目の入口近くにある古いビル】
→大正解!!(大洋ビルのこと)
「下町」でも「郊外」でも「街外れ」でもないこのエリアを【おいしいエリアの正解】として紹介して頂いた事に感謝!!
たくさんの方々に読んで、調べて、来てもらいたいです!
古いビルを古いまま、綺麗に保って、皆さんに大事にしてもらえるビルとして永らえていきたいです。
大洋ビル2Fに新たな仲間が誕生です!
店内は一点物の貴重なアンティーク家具で統一した落ち着きのある大人の空間のカフェ。
卵をはじめとした食材の素材にこだわった、体に優しいメニューが自慢のお店です。
美人オーナーの中居さんは、「管理栄養士」「フードコーディネーター」「アスリートフードマイスター」等の資格を保有し、各種メディアにも出演される『食生活のプロデューサー』!
当ビルから更に美味しいお知らせを大発信してくれそうです!
2018年内は『金・土・日』のみの営業となっております。
是非ご来館ください!!!
当ビルB1のMaltheadsさんが「ビール王国」に掲載されました。
というより、店主の坂巻さんが、全国クラフトビアマップの札幌圏のビアマップ制作を依頼されて、記事を執筆されています。
先日のビアフォレストも第一線で主催されるなど精力的に活動され、「札幌を日本のビールの首都に!」
の目標に向かって歩まれています。
Maltheads自体の紹介は控えめですが、是非お手に取って、ご来館ください!
2018年4月20日(金)「発見!タカトシランド」で大洋ビルが放映されました!
蛭子能収、若槻千夏をゲストに迎えた街歩き番組。
【札幌・大通南エリアでイイとこ探し!】をテーマに大洋ビルの地下を探索。
日中のロケとのことでHAMさんの店内で蛭子さんをオシャレにコーディネートするという珍事!!!
バラエティ番組で取り上げていただくのは初めて。とても貴重な記録になりました!
19776年の狸小路8丁目周辺の写真にも当時の大洋ビルが見切れていました。
当時はまだ高層の建物が少ない時代だったのですね。
UHB夕方ワイドショーの「みんなのテレビ」の「奇跡のひと皿」というコーナーで当ビル2Fの【古今やあ久】さんが取材を受け、放送されます。
大洋ビルでは奇跡の二皿目です!(前回はteatro di massaさん)
料理の鉄人中村孝明の元で修業をして独立。昨年発行されたミシュランガイド北海道では☆一つを獲得してました!
是非ご覧になってください!
「寄り道が楽しい商店街酒場」がテーマで市内選りすぐりの商店街をPickUp。
当然我らが狸小路商店街(町内会ではないのですが、、、、)も特集されています。
狸小路の特集ページでは「かいわい歩きも楽しい狸小路はみだし案内」と題して、見開きで
ゴーシェさんが、さらには常連のnestさん、1月にopenしたばかりのCHI-MMさんが掲載されています!
是非お手に取って、ご来館ください!
フリーペーパー「歩らいぶ狸小路7・8丁目」特集号に掲載されました。
可愛いイラストマップには当ビルのテナントさんが全店!
さらにPickUp店舗に「のびる」さんが!!!
各エリアに注目してこれまで数回発行していたのだとか。知りませんでした。。。
当ビル1階エントランスにもラック設置していますので、是非お持ち帰り下さい!
最近、狸小路特集が多いですね!
テレビ北海道の「旅コミ北海道」で当ビル2Fの「文次郎」さんが特集されました!
【ハズせない!この一品 札幌・至福おでん】
出汁が命、本格おでんを札幌で堪能!名店・老舗の味わいに感動―
地域それぞれの味、ご当地おでん!アイデアあふれる一品、創作おでん!
新感覚のイタリアン風おでん!など奥深きおでんの世界に引き込まれることまちがいなし!
店主がこだわる「至福おでん」を特集!
昨年11月にOPENした当ビル2Fの「ezottoria無為自然」さんが誌面で紹介されていました!!
「編集長、今月のひと皿」。北海道屈指のグルメ雑誌で選りすぐりの逸品を紹介するコーナーなのですから、説明の必要なしですね!!!
「当別産黒豚のポワレ」。。。。。。よだれが出ますね。
素材を活かした料理が定評のシェフが作る料理は絶品。
是非一度ご来館ください。
あけましておめでとうございます。
新春早々、新たな仲間が誕生です!
4プラ7階自由市場にある「音楽処」さんの系列店「cafe CHI-MM」が当ビルB1にオープン!
道内の音楽業界を支えてきた老舗が、独自のこだわりを再現できる場としてのご利用です。
カフェとは言うものの、その実態はまだまだ謎のベールに隠されています。。。。
これからの情報発信に大いに期待ですね!
日頃、大洋ビルご利用いただき、誠にありがとうございます。
各店舗の年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
※詳しくは各店HPまたはお電話にてお問合せ下さい。
ご来館頂いた皆様、テナント各社の皆様、その他関係者の皆様にとって来年も素晴らしい1年でありますように。
毎年恒例の『2018年度版 札幌の美食店』!
大洋ビルのテナントさんが今年は4店も掲載されています!
「上質なひと皿を気軽にアラカルトで楽しむ新店」
リニューアルした茶月斎(中国料理)さん。
「グルメ通が集う小さな名店」
ゴーシェ(フレンチ)さん
「コースを堪能するレストラン」
teatro di massa(イタリアン)さん
「季節ごとに訪れたい日本料理店」
古今山久さん(創作和食)さん
厳選100軒のうち軒も大洋ビル。今年も1か所で掲載されている数も札幌市内最多です!!
新たなお店も加わり、他にも素敵なお店が軒を連ねています!
年末のご予約もお早めにどうぞ!
『赤いミシュラン』と『黄色いゴ・エ・ミヨ』。
ミシュランと双璧をなす、フランスでは大変権威のある世界的なレストランガイド。
しかし北海道ではまだ馴染みが薄いかもしれません。。。。
それもそのはず、2016年に日本版初刊、2019年の今年が北海道初掲載なのです。
要は、こないだ初めて北海道の人の目に触れたのです!
しかし!残念ながら、北海道の比較的大きな書店でもあまり並んでいません。。。。。
色々探し回ったあげく、観念してAmazonでようやく入手しました。。。
そんな『Gault&Millau(ゴ・エ・ミヨ)2019』には北海道掲載店はたったの50。
そのうち、当ビルから【ゴーシェ】【teatro
di massa】【古今山久】の3店も掲載されました!!!!
おめでとうございます!!!!!
2017年のミシュランガイドに続き、まさに我が事のように大変名誉な出来事です。
街はずれの古いビルですが、入居テナント各社のお蔭でこうして注目頂けるようになりました。
大変感謝しております。
当ビル周辺には、いくつか掲載店があります。
全国の皆さん、世界の皆さん、是非お手にとってご来館ください!
”クラフト”が大ブームというテーマ。
札幌クラフトビールの第一人者モルトヘッズさんが見開きドドンと掲載されています!!
さらにクラフトとは「ジン」や「SAKE(日本酒)」にも広がっているようで・・・・。
何とも勉強不足でした。
札幌でクラフトジンが楽しめるお店として常春さんも掲載されています!
オリジナルカクテルもちろんのこと、本格的なイタリアンのコースもご提供しています。
雪まつりシーズンを迎える札幌。
お出かけの際にはぜひご来館ください!
日頃、大洋ビルご利用いただき、誠にありがとうございます。
各店舗の年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内申し上げます。
※詳しくは各店HPまたはお電話にてお問合せ下さい。
ご来館頂いた皆様、テナント各社の皆様、その他関係者の皆様にとって来年も素晴らしい1年でありますように。
11月にOPENしたての当ビル2F「KitchenOeufs」さんが早速の登場です!!
誌面に掲載された「オムライス」と「自家製プリン・アラ・モード」の写真は、もはや【飯テロ】!!!
オーナーの中居さんは、管理栄養士の資格を持ち、料理研究家としてレシピの考案、各種イベント活動など幅広くご活躍されています。
店内でのイベントも実施しているので、12月は週末限定のカフェ営業です。
是非一度ご来館ください。
UHB北海道文化放送「みんなのテレビ」の「奇跡のシェフ」というコーナーに出演されました。
今回は、視聴者の方のお宅にお邪魔して、お家の冷蔵庫にある食材を用いて視聴者の方のお悩みを解決するためのお料理を提案するという企画。
クリスマスや年末年始の集まりに、パーティー料理を…という要望に、山久さんオリジナルのスゴ技を披露していました!
レシピはHPにあがています! ⇒ https://uhb.jp/program/minnanotv/recipe/?c=1